当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
調剤薬局の薬剤師 昇給に対する不満や疑問
調剤薬局 薬剤師の昇給は、一般的な会社員や公務員の人と比べると曖昧で不明瞭な点が多いのが現状です。
私たち薬剤師は、薬剤師国家試験に合格した人しか働けない職種なので、一般企業と比べると高い初任給が提示されていますね。
しかし、昇給があまりないので長い目でみると、高収入とは言えないかもしれません。多くの男性薬剤師にとっては、そのことが悩みの種になっているようです。
調剤薬局 薬剤師の昇給はどのようになっているの?
調剤薬局 薬剤師の昇給は、各調剤薬局によって決められています。また、その年の業績や経営状況によって増えたり減ったりするので、確実に年いくらの昇給があると保証されていない場合もあります。
勤務地や勤務先の調剤薬局により異なりますが、調剤薬局での薬剤師給料は、25歳で月収25万円~30万円くらいから始まり、40歳で月収35万円~40万円くらいです。
調剤薬局には、一般企業のような主任、係長、課長補佐、課長、部長のような役職がありません。ヒラ薬剤師か、薬局長兼任の管理薬剤師か、というところが多いと思います。
一般企業では、勤続年数に応じた毎年の昇給に加えて、業績や能力の評価に伴う昇格があり、昇格により役職名が上記のように出世していきますね。
出世して上の役職になると、年間の昇給額も増えていくというシステムになっています。
調剤薬局での薬剤師の昇給は、年一回 月給あたり3000円~5000円の昇給が一般的です。管理薬剤師になると3万円~5万円の管理薬剤師手当がつくようになりますが、これが一度だけの大きな昇格と言えるでしょう。
しかし、管理薬剤師は各薬局に1人だけです。既に先輩薬剤師が管理薬剤師のポジションに就いている場合、先輩薬剤師が辞めない限り、あなたに管理薬剤師のポジションは回ってきません。
現在の調剤薬局には、薬剤師の能力を評価して給料に反映させるというシステムがない所が多いです。そのため、私たち薬剤師の年収は500万~600万で頭打ちになる場合が多いですね。
調剤薬局での薬剤師 昇給が少ないことに不満を感じる
調剤薬局 薬剤師の昇給の少なさによるトラブルは、特に調剤薬局の企業規模が比較的小さいところによくみられますね。
37歳 男性薬剤師 Y雄さんの不満
数店舗を展開する地方の中小チェーン調剤薬局に勤務している37歳男性薬剤師 Y雄さん。
管理薬剤師兼任の薬局長をしていて、現在年収は630万円です。今の調剤薬局に勤めて10年になりますが、昇給がほとんどなく年収が上がりません。
思い切って社長に給料を上げて欲しいと交渉したのですが、全く受け入れてはもらえませんでした。年収が上がらないことには、不満はありますが今の所転職は考えていません。
Y雄さん自身、地方の調剤薬局で年収630万円というのは、比較的良い方だとは感じています。
しかし、昇給がないというのは、頑張っても頑張らなくても評価されないということなので、仕事に対するモチベーションが下がってしまいますね。
Y雄さんも仕事に意欲的に向きあうことができなくなってきてしまっています。大学時代の同級生で、製薬企業の会社員となった友人と比べると、20代の頃は自分の方が多く給料を貰えていました。
現在は完全に逆転してしまって、仕事は忙しくなる一方なのに、自分の給料はもう上がらないと思うと気持ちも沈んできてしまいます。
さらに、これから子どもが大きくなって教育費など生活にかかるお金が増えていくことを考えると、正直将来が不安に思えてきています。
このY雄さんの場合、企業規模が小さいための労務トラブルと考えられますね。
企業規模が小さい調剤薬局の場合、就業規則が作成されていない場合もあります。労働基準法第89条では、常時10人以上の労働者を使用する事業所では、就業規則を作成する義務を定めています。
しかし、労働者が10人未満の事業所には作成義務がないため、就業規則が作成されていないこともあります。最初に提示される年収が高くても、このような場合、年収が上がらないことがあります。
転職先を決める時には、提示される年収だけでなく、昇給システムもきちんとチェックした方がいいですね。
例え、昇給システムがきちんとあっても、残念ながら、調剤薬局の薬剤師には、製薬企業や大手企業ほどの昇給は望めないのが現状です。
調剤薬局 薬剤師の昇給は少ないけど、年収をアップさせる方法はある
調剤薬局 薬剤師は、昇給が少ないため生涯を通しての給料は、ずば抜けて高収入になると期待できない職業です。
それでも、一家の大黒柱として働く男性薬剤師には、生活のため収入アップが必要となる場面が人生の中では出てきますよね。
そんな時、私たち薬剤師はどのように年収をアップさせていくのでしょうか?
まずは、現在の職場で責任のある仕事をして出来るだけ昇給を狙っていくということができますね。
企業規模の小さい調剤薬局では、決められた昇給がない場合もありますが、逆に言うと経営者との交渉次第で昇給が実現する可能性があります。
その際には、あなたが積極的に薬局経営に関わり、薬剤師の仕事を通じてどのように業績アップに導けるかを提示する必要があります。
患者さんが処方箋を持ってきてくれるのを待っているだけでは、昇給の可能性は薄いです。
意欲的に経営に参加し、自由な意見やアイデアを出し、実際の業務にアイデアをダイレクトに活かしていくことができれば、経営者に評価され、企業規模の小さい薬局でも昇給は可能だと思います。
企業規模の大きな調剤薬局チェーンでは、勤務年数に応じた昇給のシステムや業績や評価に応じた昇格のルートが作られているので、そこで敷かれたレールの上を出世していくことになります。
社内試験を実施して薬剤師を評価するなど、独自の評価システムを持つ調剤薬局もあります。
薬局長を経験し、その業績が評価されエリアマネージャーや経営マネジメントに関わる部署に引き上げられていくということもありますね。
企業規模の大きな調剤薬局チェーンの多くは、初任給を低めに設定してありますね。大学を卒業したばかりの新米薬剤師に高い給料を支払いません。
一方で、仕事をしていく上で優秀だと評価した薬剤師には昇給をさせて給料をアップするというシステムなのですね。
このように、企業規模の小さな調剤薬局では、経営者との交渉することで昇給をする方法、企業規模の大きなチェーン調剤薬局では、社内評価を勝ち取り昇給していく方法があります。
私たち薬剤師が昇給をしていく方法は様々です。他にも、現在のあなたのスキルを武器に条件のよい他の調剤薬局に転職するという方法もあります。
私たち薬剤師は転職率が高く、昇給がない代わりに、より好条件の職場に転職することで給料アップを実現している薬剤師が多くいるようです。
転職で給料をアップさせる場合には、あなたにある程度のスキルを求められるかもしれません。現在のあなたのスキルでどれくらい給料アップの転職ができるかどうか、自分で見極めるのは難しいです。
医療業界は、とても速いスピードで薬や疾患についての研究が進んでおり、続々と新しい薬が発売されている中ですべての薬について理解することは難しく、自分で自分のスキルに自信がある薬剤師は少ないかもしれませんね。
しかし、転職の際に自分で自分のスキルを過小評価してしまい、狙えるはずの年収を取り逃がすことがあれば、とても勿体無いと思いませんか?
一方、自分を大きく立派に見せようという気持ちから、自分のスキルを過大評価してしまうと、面接時に「勘違いしてない?」という態度を取られてしまい、年収アップのための転職成功につながりませんね。
そんなあなたには、転職サイトに登録することをおすすめします。コンサルタントがあなたのキャリアを客観的に評価して転職のアドバイスをしてくれますよ。
あなたの現状でどの程度年収アップが期待できるのか、または年収アップの転職をするにはあなたに何が足りないのか、コンサルタントに相談してみるといいと思います。
現在のあなたに足りないスキルをコンサルタントにアドバイスしてもらい、そのスキルを現在の職場で身につけながら、年収アップの転職のタイミングを見つけることもできますよ。
登録は無料なので、現在のあなたのスキルでどれくらい好条件の給料が見つけられるか、一度調べてみてはどうですか?
執筆者情報
調剤薬局薬剤師の求人を探しませんか? 編集部
調剤薬局薬剤師の求人を探しませんか?は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。