当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

産婦人科・婦人科 門前薬局の薬剤師は患者さんとのコミュニケーションが難しい?

産婦人科・婦人科の門前の薬局は、処方元の診察領域により処方箋内容が異なります。一概に産婦人科と言っても、出産メイン・不妊治療メイン・感染症などの治療がメインである場合など、医療機関により薬局の特徴も異なりますのでご紹介致します。

産婦人科・婦人科 門前薬局の特徴とは?

処方元が産婦人科の患者さんがメインで、ほぼ妊婦の場合は、処方箋が発行されることもあまりありません。

まれに、処方された場合も、便秘薬・切迫流産や早産予防のためのリトドリン・風邪などの症状がある場合には、胎児に影響が少ないとされている対症療法の治療薬などが処方されます。

処方薬によって、自己判断で調整していいのか、軽い副作用が発現した場合も医師の指示通りに服用を継続した方が良いのか服薬指導が必要です。

また、医師の使用経験により、添付文書上では、妊婦への使用が勧められていない薬も処方されます。必要に応じて疑義照会を行いましょう。

また、処方元が月経困難症や不妊治療をメインに診察している場合は、ホルモン剤・排卵誘発剤・漢方薬・鎮痛薬などが処方されます。

漢方薬などは適応外処方になることもありますので、患者さんへの服薬指導の内容と医師の説明がかみ合わないことがないように、どのような効果を期待して処方しているのか、処方医にあらかじめ確認しておく必要があります。

また、ホルモン剤が処方された場合は、服薬開始時期や副作用の症状とその対処方法について必ず確認が必要です。患者さんが医師の説明を理解していない場合は、薬剤師が疑義照会などで介入し正しく服用するよう促します。

また、感染症で受診する患者さんには、抗生剤・抗ウィルス剤、外用薬が主に処方されます。妊娠の可能性はないかは必ず確認しましょう。可能性がある場合には、抗生剤など疑義照会で変更を行った方が良い場合もあります。

また、尖圭コンジローマの治療薬であるイミキモドクリームなど、使用方法が特殊なものもありますので、確認してお渡ししましょう。

いずれの場合も、産婦人科・婦人科の処方内容は概ね軽く、調剤には時間がかからず、その分服薬指導に時間を割くことができます。

産婦人科・婦人科 門前薬局の患者さんは女性だけ?

産婦人科・婦人科ともに20~40代の女性がメインです。

不妊治療を行っている医療機関の門前の場合は、パートナーも一緒に来局され、男性にも精子の働きに関与するとされている漢方薬などが処方されることもあります。適応外処方の場合もありますので、学習しておきましょう。

また、感染症での治療なども含め、10代での受診も珍しくありません。

産婦人科・婦人科 門前薬局の薬剤師は服薬指導で気を付けることとは?

特に、不妊治療・感染症などの治療に関しては、他の診療科に比べ、患者さんのプライバシーに配慮する必要があります。

患者さんによっては、薬剤師に詳しく話をしたくない方もいらっしゃいますので、患者さんの意志を尊重しつつ、安全に服用して頂くための説明は行います。

薬剤師のほうから、情報提供があると認識して下さると、徐々にお話して下さる場合も多いので、処方薬に関してだけでなく、婦人科系の疾患に関しても学習しておきましょう。

まとめ

いかがでしたか? 産婦人科・婦人科と言っても、門前の医療機関の診察内容により、かなり処方内容も患者さんも異なります。

処方内容は軽く、調剤は簡単な反面、患者さんとのコミュニケーションが重要になります。治療が長引き、前向きになれず、ナーバスになっている患者さんもいらっしゃいます。信頼されるためには、患者さんに共感し、薬剤師として知識を身に付け正しい情報提供をすることが何より大切です。

どのように取り組めばいいか、自分では調べきれないこともあります。是非、転職サイトで事前に相談してみましょう。


執筆者情報

株式会社ドリームウェイ調剤薬局薬剤師の求人を探しませんか? 編集部

調剤薬局薬剤師の求人を探しませんか?は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。


このページの先頭へ